歯周病・予防歯科

  • 歯周病は主に歯垢(プラーク)によって起こる病気です。歯垢とは歯の表面に付着する粘り気のあるもので、その正体は細菌の塊です。その細菌が歯周病を引き起こすのです。そのため毎日の正しい歯磨きで歯垢を取り除くことがとても大切になります。

    すぐに歯周病が発症し、進行するわけではありません。いくつかの段階を踏んで進行していきます。

歯周病の進行度合い

歯周病は発症後も自覚症状のない段階と、病変が急に進行する段階があります。歯周病はこのように安定期と急性期を繰り返しながらどんどん進行していきます。
そのため、一時的な痛みが治まったとしても治癒したとは限らないのです。

01

歯肉炎

歯茎が赤く腫れぼったくなり、血も出やすくなります。歯石(歯垢が石灰化したもの)もできます。

02

軽度歯周病

歯肉の溝が深くなって歯周ポケットが出来ます。

03

中等度歯周病

歯周ポケットが進行していき、同時に歯を支えている骨も溶けていきます。

04

重度歯周病

歯がぐらぐらとなり抜けてしまうこともあります。

歯周病予防のポイント

Point.01

口の中を
清潔に保ちましょう

歯周病の原因である歯垢を取り除くことが一番大切です。正しいブラッシングで取り除き、口の中を清潔に保ちましょう。歯磨きができない場合は、うがいをして汚れを洗い出しましょう。

Point.02

全身を健康に保ち
ストレスのない生活を心がけましょう

病気になると抵抗力が低下し、歯周病が進行しやすくなります。ストレスも抵抗力の低下に関係しています。また、ストレスは歯ぎしりの原因のひとつです。歯ぎしりは歯に過剰に負担をかけるため、歯周病が進行しやすくなります。

Point.03

偏食を見直しましょう

規則正しく食事をとりましょう。また、飲み物を摂取する場合、砂糖の摂りすぎに注意しましょう。口の中に食べ物がある時間が長いほど、口腔内にプラークができやすくなります。

Point.03

喫煙は控えましょう

喫煙により歯茎の色が黒ずみます。また、歯周病は症状が表れにくく治療が遅れてしまうことがあります。そして、治療を受けても治りが悪い傾向があります。

予防歯科で定期的に歯の状態を見ることで虫歯や歯周病を防ぐことができます。また、虫歯にかかっても進行が浅いうちに治療できるため削る量や治療による負担を抑えることができます。 さらに、定期的に歯科医院に通うことで、将来自分に残る歯の本数は大きく違ってきます。高齢になっても介護に頼らない「健康寿命」も延ばすことができるといわれています。

歯周基本検査
  1. カリエスチェック:むし歯・粘膜等の異常をチェックします。
  2. プロービング検査:歯周ポケットの検査をします。
  3. 動揺度検査:歯が動いていないかチェックします。
  4. 歯肉炎症(歯肉出血)検査:歯ぐきに炎症がないかチェックします。
  5. プラーク付着状況チェック:磨き残しがどんな所にあるかチェックします。
  6. レントゲン検査
  7. 口腔内写真
歯磨き指導
(TBI)
  1. 染め出し
  2. 正しいブラッシングの実践とアドバイス
  3. 補助用具の選び方と使い方
  4. 適切な歯ブラシの紹介
  5. 生活習慣へのアドバイス

歯周病の原因である歯垢を取り除くことが治療において一番大切です。
わかりやすい図や模型を使って患者さまの正しいブラッシング法の習得をお手伝いします。

口腔ケア
(歯石の除去)
  1. 飲み込むこと・食べることについてのアドバイス
  2. 歯垢・歯石の除去:スケーリング・PMTCを行います。
  3. カリエスチェック:むし歯・粘膜等の異常をチェックします。

歯周病の原因である歯垢が石灰化した歯石を取り除く治療はスケーリング・PMTCがあります。
毎日のブラッシングでは歯垢を取り除けますが、歯石を取り除くことはできません。ブラッシングで取り除けない歯石は、専用の道具を使って除去していきます。進行すると歯茎の中まで歯石が付着します。その場合は、麻酔をして奥の歯石を除去します。
PMTCは、歯科医師や衛生士といった専門家が(Professional)、専用の器械を使用して(Mechanical)歯を(Tooth)磨く(Cleaning)ことです。歯や歯肉を傷つけない専用の器械を使い、ご家庭の歯磨きでは落としきれない汚れや歯垢を除去すると同時に、表面をツルツルに磨くことで歯垢がつきにくくなり、むし歯や歯周病の予防になるというメリットもあります。

噛み合わせの
治療

噛み合わせに問題があって、歯周病が進行する場合があります。この場合は正しい噛み合わせになるよう調整します。歯ぎしりがある場合、スプリント治療を行う場合もあります。

定期的メインテナンス

ひとり一人のお口の状態に合わせておすすめの間隔を携帯のSMSやおハガキでお知らせします。
患者さまご自身による正しいホームケアと歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを定期的に受けることにより、歯を失うリスクを少なくしましょう。

ご予約はお電話で承ります。

9:30-12:00 / 14:00-18:30
土曜日 / 9:00-12:30

受付終了時間:月〜金18:30、土12:30
▲9:00~13:00
※水曜、日曜、祝日は休診になります

ページトップへ戻る