
クラスプとは金具のこと、デンチャーとは入れ歯のことです。つまり、ノンクラスプデンチャーとは金具を使用しない入れ歯のことです。
歯を失った場合の治療法としては、インプラントとブリッジと入れ歯があります。インプラント治療は有効な治療法ではありますが、骨の状態や疾患などによりできない方もいらっしゃいます。ブリッジは土台となる両隣の健康な歯を削らなければなりません。
ノンクラスプデンチャーは金具を使用しないため、パッと見では入れ歯を入れているかどうかわからないほどまわりの歯となじみます。さらに、素材が軽くて柔らかいため普通の入れ歯と比べると違和感が少なく、お口にフィットします。
このようにノンクラスプデンチャーは、見た目が自然で美しく、入れ歯に見えない入れ歯です。人目が気になって悩んでいた方には最適の治療法と言えるでしょう。
保険診療の入れ歯はバネの部分が金具になっているので、これをまわりの歯にひっかけると痛みが出やすくなります。さらに入れ歯自体が厚いので、食事の際に痛みや違和感が出る場合があります。また、それほど丈夫な素材ではないため、割れてしまう可能性もあります。
対してノンクラスプデンチャーは、軽くて柔らかい素材のため装着感がよく、保険診療の入れ歯と比べると違和感が少ないです。
安全な素材を使用しているので、体に害はありません。